ヘルスリテラシー講座 年間カリキュラム概要
2020年度オンライン講座、年間カリキュラムの概要を公開いたしました。
第1回 女のカラダ、基本のき(9/16 終了)
講師:アルテミスウィメンズホスピタル 産婦人科専門医 太田寛
第2回 妊活と不妊治療(10/21 終了)
講師:丸の内の森レディースクリニック 産婦人科専門医 宋美玄
第3回 妊娠と出産(11/4 終了)
講師:アルテミスウィメンズホスピタル 産婦人科専門医 太田寛
妊娠してから出産までのお母さんと赤ちゃんの体の変化のプロセス、
新型コロナ禍の妊娠生活の中で気をつけたほうがいいことや病気、流産や早産のお話など。
第4回 母乳・育児(11/26 終了)
どうかん山こどもクリニック 小児科医 森戸やすみ
丸の内の森レディースクリニック 産婦人科専門医 宋 美玄
いまだに日本に根強く残る母乳神話とワンオペ育児。
多くのお母さんが頭を悩ませる話題を、産婦人科医と小児科医が科学的に解説。
第5回 月経随伴症状と更年期、女性のライフステージ(12/16 終了)
講師:四季レディースクリニック 産婦人科専門医 江夏 亜希子
出産という大きなライフイベントを抱える女性が切っても切れない月経と女性ホルモン。
毎年大人気の目からウロコの解説。女性ホルモンの本当の働きを、あなたは理解していますか?
第6回 子供にどう伝える?「性と性教育」(1/14 終了)
講師:丸の内の森レディースクリニック 産婦人科専門医 宋美玄
多くの親たちが悩む。なぜなら、教える親世代もきちんと教育を受けていないから。
子供の性教育とジェンダー、性犯罪の対処法など、男女問わず子供に伝えておきたい、
大切なお話。
第7回 新型コロナ時代のうつ対策 (2/3 終了)
講師:精神科専門医 姜昌勲
新型コロナウィルスの流行により、人と会う機会が減った2020年、
心配になるのはメンタルヘルス。今必要なストレス、うつ対策とは?
第8回 食と健康のリテラシー (3/17 終了)
講師:科学ジャーナリスト 松永和紀
私たちが当たり前に思っている栄養の常識、実は広告だったのかも。
現代の食生活に照らし合わせ、実際のところはどうなのか、科学的に解説します。
第9回 がんと診断されたら・・・ (4/14 終了)
講師:みいクリニック 院長 宮田俊男
いまや死ぬ病気ではなくなったがん。
とはいえ、いざ診断された時、私たちはどうすればいいのか。
第10回 美容とスキンケア (5/13 終了)
講師:美容外科医 奥村剛
何気なく続けている毎日のスキンケア。煽動的な広告にあふれています。
美容形成術はどんなことをする?私のケアはあっている?現役の美容外科医が解説します。
第11回 医療情報とリテラシー (6/16 申し込み受付中)
講師:医療ジャーナリスト 市川衛
新型コロナウィルスの感染拡大によって、みんなが振り回されることになった医療情報。
デマやニセ情報をどう判断し、確からしい情報をどう受け止めるか。
情報発信のプロが皆さんの疑問にお答えします。
第12回 子宮頚がんとワクチン
講師:産婦人科専門医 池田さやか
日本のワクチン接種率が世界でも極端に低いことで話題になっている子宮頚がん。
女性特有の病気ですが、男性にも関係があります。
「予防できるがん」についての専門医の解説。
第13回 産後の女性の体と骨盤底筋
講師:日本ガスケアプローチ協会 藤島淑子
女性の体は出産を経験することで大きなダメージを受けています。
出産を経験する人が知っておきたい、産後のカラダのケアについての講義です。
0コメント